施設概要・施設基準
ごあいさつ
患者さんから頼られ、喜ばれる病院でありたい!
理事長・院長 篠原 豊明
日本人の死亡原因の3分の1は「がん」ですが、「脳卒中」も6分の1を占めています。当院では、年間1200人の脳卒中(新患)を診療しています。 またCTやMRIを夜間でも稼働させ発症間もない患者様の治療(血栓溶解術、カテーテルにおける血栓回収術,開頭術)など24時間、患者様を救おうと日々努力しています。
日本人の死亡原因の3分の1は「がん」ですが、「脳卒中」も6分の1を占めています。当院では、年間1200人の脳卒中(新患)を診療しています。 またCTやMRIを夜間でも稼働させ発症間もない患者様の治療(血栓溶解術、カテーテルにおける血栓回収術,開頭術)など24時間、患者様を救おうと日々努力しています。
なお、がんは1cm前後で発見すれば完全治癒も夢ではないと言われていますので、当院は山梨PET画像診断クリニックを開設、稼働させて乳がん,肺がんなどの超早期発見に努めています。
また脳神経内科では、頭痛・認知症・てんかん・パーキソン病などを積極的に診療しています。
迅速な最新の検査で早期発見・早期治療することは当院のモットーです。
施設概要
理事長・院長 篠原 豊明
住 所 〒400-0805 山梨県甲府市酒折一丁目16-18
TEL:055-235-0995(代) FAX:055-226-9521
診療科目 脳神経外科 ・ 脳神経内科 ・ 歯科 ・ 口腔外科 ・ リハビリテーション科
放射線科 ・ 特殊外来ペインクリニック(痛み外来)・ 糖尿内科
病床数 70床
駐車場 80台
各種指定 救急指定、生活保護指定・労災指定
日本脳神経外科学会専門医指定訓練場所
防災設備等 ・ 自家発電装置(停電時、手術可能)
・ 避難装置
・ 院内消火栓
・ 災害時連絡用無線機
電子化について 電子カルテ導入に伴い、医師や看護師が患者様の状態を院内どこからでも把握できるようになりました。
放射線科ではフィルムレスとなり、検査科では検査結果をペーパーレスでコンピュータに入力しています。
施設基準
・ 急性期一般入院料4
・ 診療録管理体制加算1
・ 医師事務作業体制補助加算1(20対1 補助体制加算)
・ 急性期看護補助体制加算 25対1(看護補助者5割以上)
・ 療護環境加算
・ データ提出加算
・ 認知症ケア加算2
・ 入院時食事療養費(Ⅰ)
・ 薬剤管理指導料
・ 医療機器安全管理料1
・ 遺伝学的検査の注
・ 神経学的検査
・ CT撮影及びMRI撮影
・ 脳血管疾患リハビリテーション料Ⅰ(初期加算)
・ 運動器リハビリテーション料Ⅰ(初期加算)
・ 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ(初期加算)
・ 硬膜外自家血注入
・ 輸血管理料Ⅱ
・ 輸血適正使用加算
・ 検体検査管理加算(Ⅰ)
・ 検体検査管理加算(Ⅱ)
・ 夜間休日救急搬送医学管理料
・ 酸素(医科)
・ 診療録管理体制加算1
・ 医師事務作業体制補助加算1(20対1 補助体制加算)
・ 急性期看護補助体制加算 25対1(看護補助者5割以上)
・ 療護環境加算
・ データ提出加算
・ 認知症ケア加算2
・ 入院時食事療養費(Ⅰ)
・ 薬剤管理指導料
・ 医療機器安全管理料1
・ 遺伝学的検査の注
・ 神経学的検査
・ CT撮影及びMRI撮影
・ 脳血管疾患リハビリテーション料Ⅰ(初期加算)
・ 運動器リハビリテーション料Ⅰ(初期加算)
・ 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ(初期加算)
・ 硬膜外自家血注入
・ 輸血管理料Ⅱ
・ 輸血適正使用加算
・ 検体検査管理加算(Ⅰ)
・ 検体検査管理加算(Ⅱ)
・ 夜間休日救急搬送医学管理料
・ 酸素(医科)
「歯科」
・ 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
・ 歯科外来診療環境体制加算1
・ 歯科治療総合医療管理料
・ 歯科口腔リハビリテーション料2
・ CAD/CAM冠
・ 歯周組織再生誘導手術
・ クラウン・ブリッジ維持管理料
・ 酸素(歯科)
・ 歯科外来診療環境体制加算1
・ 歯科治療総合医療管理料
・ 歯科口腔リハビリテーション料2
・ CAD/CAM冠
・ 歯周組織再生誘導手術
・ クラウン・ブリッジ維持管理料
・ 酸素(歯科)
医療情報・システム基盤整備体制充実加算
当院では、マイナンバーカードによる保険証の確認およびオンライン資格確認を行うことが出来ます。
受診した際に、マイナンバーカードによる保険証の確認とともに薬剤情報や特定健診情報、その他必要な情報の取得に同意いただいた方に対しては、その情報を活用し診療を行います。